top of page
とんぼ玉職人タカシの写真

2001~

Webデザインインストラクター

2002~

日本語教師(ネパール)

2004~

陶器ブランド

フロム・ザ・アース・ポッテリー創立(フロリダ)

2008~

ガラスアクセサリー

STUDIO技 創立(大阪)

2008~

徳島県地域再生事業参加

2011~

英語通訳(芸能関連)

主な受賞・出版:

​アイランズフェスト・アートショー最優秀賞

(2008フロリダ)

世界のタイル500選・2点入選

(Lark Ceramic Books, "500 tiles" 2007)

大阪特集 伝統工芸作家取材

(ファッション情報誌くるくる2017)

廣瀬 喬

Takashi Hirose

プロフィール

■日本から海外へ■

大阪で生まれ育ち、異文化と外国語への興味から20代はじめに日本を離れました。最初の海外生活はネパールの首都カトマンズ。日本語教師として活動しました。

国中がハンドメイド工芸品であふれ、宗教的建築物の芸術センスは素晴らしいものでした。こういった環境に身を置いたことが、私自身の芸術に対する興味を強くしてくれました。

■アメリカで再認識した日本文化の深さ■

その後、アメリカのフロリダ州に移住し、現地の陶芸家と共に陶器ブランドを創立しました。

​アートを生業として海外で生活することは容易ではありませんでした。必死に陶芸と英語を学び、後には日本の陶芸の流れを取り入れた陶芸家として、高く評価されました。

大阪伝統ガラス工芸取材記事
情報誌くるくる
大阪の職人タカシの作品
500tiles書籍
古民家ちいおり

■日本3大秘境祖谷で暮らす■

帰国後、2人のアメリカ人と出会いました。

東洋文化研究家のAlex Kerr氏とPaul Cato氏。

二人もまた、日本文化に精髄し影響された人々です。

私は彼らの日本文化遺産を保全・修復する事業に参加することにしました。その中でも特に、徳島県三好市東祖谷にある落合重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)山岳部の茅葺き古民家の保全を中心に活動しました。

​古民家ちいおりで暮らせたことは、最高の体験です。

National Geographic

Traveler 2012

■主な芸術活動をジュエリー創作に絞る■

日本で過ごす時間が増え、陶芸ではなくジュエリー創作を中心に

芸術活動をするようになりました。


とんぼ玉ガラスビーズを作り始めたのは2006年頃です。

作品として販売できる品質であると、自分の中で納得できるまでには何年もかかりました。

そのため、最初の何年間は天然石を使ったアクセアリーを制作していました。現在は、とんぼ玉を使ったオリジナル作品のみを販売しています。いずれまた、天然石アクセアリーも発表していきたいです。

天然石ネックレス
職人タカシの個展
ランプワークとんぼ玉
STUDIO技の職人タカシ

■フォトグラフィーや金属加工にも興味■

 

元システムエンジニアだったので、ウェブデザインや写真撮影も得意としています。フロリダで写真とジュエリーの個展をしたことがあります。

高熱を扱う創作が好きなので、金属加工溶接などの資格を取得しています。

 

このサイトと使用している写真は、ほとんどが私のオリジナルです。

blogの方に沖縄やホタル玉の写真を載せていますので、見ていただけたら嬉しいです。沖縄が好きな理由や、沖縄ホタル玉ジュエリーを制作する動機など、納得していただけると思います。

現在STUDIO技のブランドネームの元、2つのウェブサイトと

複数のオンラインショップを運営しています。

hotaruglass.com

osakajewelry.com

楽天市場でのSTUDIO技へのリンク
ヤフーショッピングでのSTUDIO技へのリンク
CreemaでのSTUDIO技へのリンク
ミンネでのSTUDIO技へのリンク
iichiでのSTUDIO技へのリンク

どこの、どんな職人が、どのような気持ちで作ったのかが分かる

アクセアリーを持つ特別感を、お届けします。

 

私の愛する日本伝統工芸品が、

あなたが持つ美しさと個性をさらに引き出してくれると、

​心から信じています。

職人タカシの溶接
LAMPWORKネックレス
職人タカシとAlex Kerr

■文化・芸術系イベントの企画運営■

アメリカと日本で多くの個展や展覧会を経験し、それを活かして自身のアートとは直接関連のないイベントの企画運営もしています。

エンターティメント業界に英語通訳として​深いつながりを持ち、常に新しいトレンドを取り入れています。

タイ伝統ダンスと古美術オークション2012

アレックス・カー氏と矢田天満宮にて​

bottom of page